開発設計を色々勉強させていただき、 全体を俯瞰的に見る力が 付いたと感じます

エンジニア

照屋尚志新卒

INTERVIEW

オンラインで毎日実施する夕会から雰囲気に慣れていけた

ー新卒で入社されて2年目が始まったばかりとのことですが、学生時代はどんなことをしてたんですか?

学生の時は主にVRを使った開発をしたり、友人が会社を起業して仕事していたので、その手伝いをしていました。大学に入ってから授業でプログラミングを始めて、それが趣味になって、そこからゲーム開発を始めてっていう流れでやっていきました。
例えば、Unityを使ってスマホのジャイロセンサーを使ったゲームをつくりました。辺りを見渡すと敵が飛んでいるので、それを目で(カメラで)追いながらロックオンして、声で「発射!」と言えば、ミサイルが飛んでいって倒せるという感じのものです。

ーこれまで、会社ではどういうお仕事をされましたか。

運用中のタイトルに配属されて、主にアウトゲームのUIの実装をやってきました。
最初はクエストでのゲストキャラクターのUI実装、クエスト一覧の拡張の実装などを手伝いました。そこからは新たに追加される要素の機能やUIの実装をやってきました。

ー最初の新人研修が終わって、スッと業務に入れた感じでしたか?

そうですね、ポンっとチームに入れられて、色々わからない部分も多かったんですが、最初の頃はバグ修正をちょっと手伝わせていただいて、そこでプロジェクトに少しずつ慣れて、機能実装でわからないことがあったら先輩に聞いて相談して、勉強しながら開発に慣れていった形です。
自分が入社してからはずっと在宅勤務が続いているのですが、チームではオンラインで夕会が毎日あるので、そこで雑談したり雰囲気に慣れていけて、特に苦労は感じなかったです。
いろいろご指導ご鞭撻いただいているのに加え、元々Unityを触ってゲームを作っていた経験が仕事に活きてるところはあります。

「コードを綺麗に書きたい」と話すと真摯にアドバイスしてくれた

ー入社のきっかけについて聞きたいのですが、もともとAimingという会社は知っていたのでしょうか?

まず最初に入社したいなって思ったきっかけですが、1on1の就活イベントがありまして、そこでお話させていただいた時に、一番コードに対して真摯に向き合っている企業だな、というのを強く感じたというのがありました。
あと、もう一つ、個人的に開発の勉強をしたり興味ある技術を調べた時にAimingの開発者ブログが結構出てきたので、そういう意味で「自分が知りたいこと」をやっている企業だと思って、入社したいなと希望しました。

ーゲームを通じてというよりは、開発者ブログでAimingのことを知ってた、みたいな感じですか?

そうですね。その方がわたしは強かったですね。
ちょうどAimingを受けた時に『ドラゴンクエストタクト』の発表があった時期で、今受けてる企業がこういうゲームを出すんだな、っていうのをチェックしたくらいですね。

ーちなみに、先ほどの1on1のイベントは、オンラインで参加されたんですか?

いえ、その時はまだコロナが流行る前だったので、東京に来て、面と向かっての開催でした。
詳しい話までは覚えてないんですけど、学生の頃に作成したゲームのプレゼンを褒めていただいたのが嬉しかったですし、「コードを綺麗に書いていきたい」と話した時に、それに対して真摯に聞いてアドバイスをしてくれたので、一番合ってる会社かなって感じました。

学んだのは「コードを書く」ということの心構え

ー会社に入って苦労されたことってありますか。

チームではUniRxというライブラリを使っているのですが、自分が全く使ったことのないものだったので、最初は「プログラムを読んでも全く意味がわからない!」っていう状態でした(笑)。
最初はすごく大変でしたね……。本当に「まったく訳がわからない」っていうところを、先輩の方々に手取り足取り教えていただいたり、あとは自分で書いたコードをレビューしていただいたり、「どういう風に書くのがいいか」っていうのをちょっとずつ勉強していきました。
2ヶ月くらい経って、ようやくそこまで苦労はしなくなったという印象です。

ーレビューはGithub上で何人かの方に見てもらう感じですよね。

はい。あとはコードを書いてる最中でも、「もうわからない」となったら、チャットで「こういう問題に突き当たっています」って伝えました。
そしたら対応だったり説明だったりしていただける感じです。

ー人によっても違うと思いますが……、優しく教えてもらえました?(笑)

「優しく」と「厳しく」の両方だと思います(笑)。学んだのは、「コードを書く」ということの心構えに近いですかね、全体として。ライブラリの知識を学ぶという面もありますが、どちらかというともっと大きな考え方を学んだという感じです。
結果として、UniRxやZenject、UniTaskといった技術にたくさん触れる機会につながって、それらを戸惑いなく使えるようになったのを実感します。
あとは、そこからクラス設計……プログラムを書く設計については、元々自分で考えたりやっていた手法のほかに、「どういう開発設計があるのか」っていうのを色々勉強させていただいたので、開発全体を俯瞰的に見る力が付いたと感じます。

ーそうやってお仕事に慣れていく中で、どういうところを重視されてましたか。

まずエンジニアとして、書いたコードがちゃんと仕様を満たしているか、そして書くべき場所にコードを書けているか、という点を重視しています。加えて、自分一人で開発しているわけではないので、周りの人が読めるコード、わかるコードを書くのも意識してきました。
コミュニケーションの面では、「チャットで文章を送ることや会話することをためらわないようにしよう」ということを考えてました。リモートで仕事することが多いので、自分から言葉を発して自分という人柄を知ってもらおうと心掛けました。

あっと驚かせるLTをやろうと意気込んで準備をしてます

ー少し脱線しますが、「自分を知ってもらう」という話では、照屋さんはLTの自己紹介も評判でしたね。

ありがとうございます。始まりは学生の頃なんですけど、コロナが流行って勉強会がリモートになってしまって、授業がまったく楽しくないと感じていた時期があったんです。どうしようかと考えて、自分自身がアバターになって画面にスライドを映しながら自分も映す、ということを思いついたんです。それが意外と楽しくて。
学校だけでなく、外部でのLT会で試したところ評判がよかったこともあり、新しいスタイルのプレゼンとして可能性を感じました(笑)。

ーいいですね! 会社でのLTは反響ありました?

会社に入ってからは、今まで3回LTをやりまして、1つはチームのエンジニア内でのLT会、1つはチームの誰でも参加可能な懇親会でのLT会、最後がAiming全体でのエンジニア内で月一で行われているLT会で披露しました。
話した後の交流っていうのがまだ少ないので、今のところはまだどう思われているのかわかんないというのが個人的な感想としてありまして……。

ー社内でも結構知られてますよ! これからも期待しています。

もうちょっと頑張って回数を増やして、覚えてもらえるように頑張ります(笑)。「わかんないから」って止まるのではなく、もっとあっと驚かせるものをやろうと意気込んで次の準備をしてます!

コミュニケーションを大事にできる方と一緒に働きたい

ー最後にこれから会社に入られる新人エンジニアの皆さまへ、期待することや、アドバイスなんかをいただけませんか。

私が一緒に働きたいと思うのは、コードを書く上でどういう風に書けば綺麗になるか、どういう設計がいいのか、っていうのを皆で真摯に考えて開発できる方ですね。それには、人の意見を聞いたり、自分の意見を伝えつつどういうコードを書くのがいいのか議論できる人が向いている気がします。
あとは、コミュニケーションを大事にできるというのも、一緒に働きたいポイントです。ゲーム開発においては、エンジニアだけでなく、UIの仕様はプランナーさん、実装はデザイナーさんといった形で、他の職種の方とお話する機会も多いので、分け隔てなくコミュニケーションできる方を期待したいです。

※内容は取材当時のものになります
撮影 前康輔

開発スタジオTwilo( Aiming 第1事業部)では一緒にゲームを作る仲間を募集中です!!
 中途採用 → 積極採用中です! あなたの経験をフルに活かしてください!
 新卒採用 → 未経験者も含め、熱意あるみなさまを歓迎します!

社員略歴

照屋尚志

エンジニア/2021年入社
情報系の大学院卒業後、Aimingに新卒で入社。 現在はシミュレーションRPGのアウトゲームの実装を主に担当。

関連する採用情報

この記事を書いた人
aiming太郎